表参道
表参道1920年明治神宮の正面側参道として整備されたケヤキ並木の道路。日本の建築家にとって表参道は特別な場所である。それはおそらく日本で最もデザイン的関心が高い場所だからで、近年ますますさらにその傾向が高まっている。だからこの通りは面白い。
秋葉神社
1824年紀伊国屋文左衛門が深川に隠栖の後、歓請したという秋葉神社が現在地に移転して来た。極小のポケットパークのようなスペースでたくさんの狛犬が迎えてくれる。近頃の噂では幸運をもたらすパワースポットらしい。
ONE表参道
隈研吾建築都市設計事務所 2003年
大型の建物に木製ルーバーのファサードが設計者の気負いを感じさせる。
明治生命青山パラシオ
三菱地所・竹中工務店・戸田建設 1999年
外装デザインはリカルド・ボフィル事務所。
TOD’S表参道ビル
伊東豊雄建築設計事務所 2005年
並木のケヤキの樹木をモチーフにした構造体がそのまま外観になっているという。それにしても十分に美しい建物だ。
東京ユニオンチャーチ
1982年
改めて建物を眺めてみるといろいろと不思議な造形が見え隠れする。知られている作風とは違うテイストがある。
ルイ・ヴィトン表参道ビル
青木淳建築計画事務所 2002年
ファサードに多用された工業用のステンレスメッシュベルトはこのブランドのバッグの素材を連想させている。
表参道ヒルズ
安藤忠雄建築研究所+森ビル設計共同企業体 2005年
このプロジェクトの難易度の高さその注目度、そして完成度。そつなく仕事をこなした安藤忠雄はスーパーマンだ。
日本看護協会ビル
黒川紀章都市設計事務所 2004年
何かやってくれると期待していたら表参道の真ん中あたりで風穴を開けてくれた。
オリエンタルバザー原宿本店
海外からの旅行者向けの骨董品店。この場所には1951年に開業。近隣の米軍宿舎・ワシントンハイツ向けの土産物店としてスタートした。この店を愛好する外国人から2階には掘り出し物があると聞いた事がある。